サントアンが幹線沿いアパートの1階のテナントから今の場所に店舗を移転して25年が経ちました。向かいに建つ三田学園は、戦後初の神戸市長を勤めた小寺謙吉が旧三田藩の藩校・造士館の理念を受け継ぐとともに、英国式近代教育を導入した学校創立をめざし、明治45年に創立されました。創立当時の校舎はイギリスの名門イートンカレッジを模したもので、国の登録有形文化財となっています。
続きを読む
「風が吹いた」という表現を、狩野さんは何度も口にされた。理にかなっていて、すべてが調和し生きるとき。思いがけない巡り合わせに運ばれたとき。風が入る感じがする。無理に道をつくるのとは違う。風を受けて、風を感じて生きる、そんな在り方がある。
続きを読む
-サントアンを長年ご愛顧いただく理由を教えていただけますか?
旧店舗に知り合いの方が偶然働いていらしたことがきっかけです。
いつ来てもショーケースにキラキラしたケーキが並んでいるのが楽しみです。今は美容室などに差し入れしていますが、いつも喜ばれます。景気(ケーキ)づけというでしょ。
あっさりと食べやすいケーキはとても好評です。
続きを読む
サントアンの人気商品の一つ”無添加ソフトクリーム" どんな材料を使っているの?味はおいしいの?安心して食べられるの?そんな疑問を持つ方もいらっしゃるかと思います。ここでは無添加ソフトクリームの魅力についてお話しします。
続きを読む
日本でも老若男女問わず幅広い年齢層の方に親しまれているプリン。語源となっている“プディング(加熱して固められた料理の意味)“が食べられるようになったのはいつ頃からでしょうか。プリン発祥の国はイギリスです。
続きを読む