毎月第3日曜日(Sunday) サントアンの駐車場で開催しているサンマルシェ。創業者でありサンマルシェ発起人の塚口裕子が通った、神付有機農業教室での生産者との出会いがサンマルシェの始まりです。誠実な生産者にスポットがあたること、未来を担う子ども達に安全で良心的な食べ物・生活を残し伝えることを目的として6年目を迎えました。
続きを読む
サントアンは三田市の洋菓子店の他に、長野県大町市に美麻珈琲というコーヒー専門店も営んでいます。遠く離れた店舗について詳しく触れる機会があまりなかったので、今年15周年の機会にご紹介できればと思い、前月号(※1)から美麻珈琲について書いています。
続きを読む
。店舗が所在する大町市美麻エリアの地名を借りた「美麻珈琲(みあさこーひー)」は、15坪の小さな店舗でコーヒー焙煎、カフェ営業、オンラインストア営業や業務用コーヒー販売などを行っています。サントアンのお菓子に使用するコーヒー、TEAROOMで提供するコーヒーは美麻珈琲で焙煎したものです。
今年5月、美麻珈琲は15周年を迎えました。
続きを読む
サントアンは「より良いお菓子で人と文化を育む」を目指して日々お菓子作りを行っています。ほんまもんの美味しさを伝えるべく、7年前に原材料の国産化と化学合成添加物の不使用を志し、コツコツと続けています。2021年、私たちが考える「より良いお菓子」とは何かをスタッフ全員で今一度話し合い「旬を感じる手作りのもの」と定めました。
続きを読む
前号では社会起業家の渡邊智惠子さんを訪ね、未来に残すものをテーマにお話をうかがいました。後編となる今号では、30年以上にわたって道なき道を突き進んでこられた渡邊さんの取り組みに迫ります。
続きを読む